自宅の郵便ポストのキーを無くしてしまい、開閉出来なくなったお客様が持参されたのでピッキングで解錠した後にダイヤル式ロックに取り替えました。無くす心配解消しました。
ようやく雪も溶けて落ち着いてきました。
福井は37年ぶりの大雪のため仕事や生活に多大な影響が有りました。
とは言えブログアップしてなかったこと反省しています。
さて昨日、公営住宅で安否確認の為玄関開錠の依頼が役所から有りました。
住人の方と連絡が取れない為親族の方がお部屋の確認をしたいとのこと。
親族の方、役所の方、たち会いのもと玄関のドアの鍵を開錠したところ内部からドアチェーンも掛けてありました。
ドアチェーンが掛かっているのは中に人が居る可能性が高いので、もしやと思いましたが、チェーンも外して親族の方が中に入ると80歳過ぎのおばあちゃんが亡くなられていました。
孤独死のようです。
開錠の仕事をしていると、このようなこともあります、私は3度目です。
警察と救急車がすぐに駆けつけましたが事件性はないようでした。
故人の御冥福をお祈りします。
引き戸錠の取り替え見積もりに行ってきました。
ついでに丸岡の有名なお蕎麦屋さん けんぞう蕎麦を食べました。
来店された有名人の色紙も多数飾ってありました。
ダイコンおろし蕎麦大盛りだと2皿出てきました。
つけ蕎麦のけんぞう蕎麦は辛味ダイコンの搾り汁と出し汁で食べます。
美味しいです!
リモコンのドアロックで無い自動車は長年使用していると、
運転席のキーシリンダー内部の部品がすり減って鍵を開閉できなくなる場合があります。
今回もドアの内張りを外しキーシリンダーを外し、分解してピンを入れ替えて直りました。
今日は、テンキー式耐火金庫の数字合わせを忘れてしまったお客様の依頼で金庫開錠作業です。
壊さずに開けるのが、鍵職人の技です
隙間から針金を挿入して、無事開錠。
希望の番号を再登録して元通りに使えます。
早いもので今年ももう2月になりましたね。
皆さんに、もっと情報提供を出来るように、ブログの更新を増やしていきたいと思います!
少しでも鍵でお困りの方にお役に立てるように頑張ります!
さて、今日はベルトンという電動工具を使い、錠受け金具を削ってます。
回転式のヤスリです、奥行の無い所を削るのに重宝してます。
大雪の中、ランダムテンキーの修理交換に行きました。
福井県嶺南の方だったので高速道路を利用しましたが
雪のため渋滞で往復6時間もかかってしまい、
2時に出発したのに店に帰れたのは午後9時になりました。
寒くなると古い錠は、鍵もスムーズに動かなくなるようで、
特に自動ドアの下部に付いているサムターンが出っ張ってないものは、
つまみ部が小さくて回しにくくなります。
もちろん錠を取り替えれば直りますが
取り替えるには一度ドアを外して作業する必要があります。3日続いて依頼がありました。
ドアが倒れてガラスを割らないように慎重に作業しました。
ハンガードアに後付け型引戸クローザーを取り付けました。
ニュースター引戸クローザーⅢを、両開きドアの左右に2台。
コインランドリーの出入り口で、開けっ放しになっていることが多く、
冬は店舗内が寒く、夏は虫が入って困っているそうです。
取り付け後の動作はスムーズで快調です。オーナーも喜んでいらっしゃいます。
コインランドリーで洗濯をしに行った帰りに軽自動車のエンジンキーが急に回らなく
なってしまったと、トラブルの電話がありました。
駆けつけてみると、昨日の大雪のため、タイヤが雪の塊に乗り上げてバンドルロック
が掛かっていました。
その場合はバンドルを左右に振りながらキーを回せば解除出来ます。
たまにポケットからキーを取り出す時にポケットの中の糸くず等がキーに絡まり鍵穴
に一緒に混入してしまい回らなくなるトラブルも以前ありました。
気をつけましょう。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |